お一人暮らしで他に近しいご親族様がいらっしゃらない場合や、ご遺族様に面倒をかけたくない・・という場合など、ご逝去された後の全ての手続きを行わせていただきます。
サポートさせていただく内容と手順は、下記の通りとなっております。
法定相続人がいない場合、遺言書を作成しないと、精算が完了して残った全てのプラス財産は、国庫のものとなります。
国に納めることには抵抗がある・・という場合、遺言書を作成し、ご寄付先をいずれかの団体様に指定するなどの対策が必要となって参ります。
まずは、ご自身の財産をどのように分配なさりたいか、じっくりとお考えください。
ご寄付先や財産のご活用方法等、ご相談させていただきます。
※遺言書作成の詳細につきましては「遺言書作成」ページをご参照ください。
ご本人様が亡くなった後に必要となる諸手続き、必要な支払い、関係各所への連絡等に関する事務を委任することを「死後事務委任」といいます。
財産の分配先を指定するのが遺言書ですが、それでは賄いきれない、諸手続きを担うために、「死後事務委任」が必要となります。
具体的な内容と費用について、下記にご案内させていただきます。
※日々のお暮らしにご不安のある方は、ご高齢者様向け「あんしん暮らしサポート」に付加していただくことも可能です。
ご作成いただいた遺言書に記載した、財産分配に関する手続きを速やかに行う職務を担うのが「遺言執行者」です。
ご依頼者様の大切な財産を、滞りなくご希望の分配先へお渡しすべく、迅速かつ的確にお手配いたします。
遺言執行手数料:相続財産の2%+消費税
※業務完了後に相続財産よりご精算させて頂いております。
以上で全てのサポートが完了となります。
財産のお引き継ぎにお悩みの方、ぜひ、一度ご相談ください。